令和5年1月8日 帯広護国神社にて鏡開きを行いました。
駐車場に集合して、まずは鳥居、参道の通り方から参拝の作法を確認して、奉納演武の段取りを説明します。

礼、柏手の呼吸を合わせる練習を何度か行い、
いざ参拝へ。

夜はマイナス15℃位でしたが、日中の気温はマイナス5℃程でしたから、冬の十勝としては、まだ暖かい方でした。
葵塾としては初めて神社にて鏡開き、寒稽古を行いましたが、連休真っ只中という事で来れない生徒も多く、少し寂しい感じもありましたが、日が差している中、清々しい稽古となりました。





人数は少な目とはいえ、護国神社の境内だとスペース的に少し厳しいので、来年は参加人数によっては帯広神社にて行うかもしれません。

葵塾らしい基本稽古の気合いは、隣の帯広神社本殿にまで響いていたとの事で、良い稽古、奉納演武が出来たのではないかと思います。

ここから場所を移して、お汁粉会へ。



お餅15kgを完食して最後は、お年玉企画の葵塾ウルトラクイズ『葵塾マニアックス』(笑)
葵塾にまつわる、あんな事やこんな事を2択のクイズにして盛り上がりました!
保護者の皆様も参加したのですが、用意した商品券3組は、全て保護者の皆様がGETするという結末に(笑)



最高のスタートとなりましたね!
↓に動画もありますので、是非ご覧ください!

最後になりますが、連休中にも関わらず参加頂きました保護者の皆様、そして朝からお汁粉、お雑煮を用意してくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。



令和5年1月8日 帯広護国神社 葵塾鏡開き
コメント